出会いがあれば別れもありますね。
3月は学生さんたちは卒業シーズン、社会人は転勤の時期でもあります。
必ずあるのが送別会!
一次会で飲んで盛り上がって、二次会ではカラオケ!
なんて流れがほとんどではないでしょうか。
歌が苦手で何歌ったらいいかわからない方でも
大丈夫です!
ここで送別会に備えて、カラオケで盛り上げちゃいましょう!
①ありがとう (いきものがかり)
”ありがとう“って伝えたくて〜
最初しっかり気持ちを込めて歌いましょう。
感謝の気持ちが伝わると思います。
同僚や後輩への送別に向いていると思います。
一時はオリコンチャートで週間2位になったこともある名曲です!
②Best Friend (kiroro)
この曲は、、私は卒業式でみんなで歌うと必ず泣いていました。
盛り上げ系でちょっと落ち着きたい時に、
少し感動系を挟んであげるといいと思います。
送別される人にもよると思いますが。
③YELL (いきものがかり)
こちらは第51回レコード大賞優秀作品賞にも選ばれた曲です。
サヨナラは悲しい言葉じゃない〜
のサビの部分がジーンときます。
先輩や同僚、問わず使える曲だと思います。
④未来へ(Kiroro)
こちらも名曲です。
ご存知の方の方が多いかもしれませんが、
ちょっとしんみり系です。先輩でも同僚でもどうぞ!
曲と歌詞がマッチしすぎて好きな曲の上位です。
⑤3月9日(レミオロメン)
20代は知っていると思いますが、上司は知っている方が
少ないと思うので、空気読まなきゃいけない飲み会ならチョイスしない方がいいと思います。
若手向けの送別会なら盛り上がること間違いなし!
⑥空も飛べるはず(スピッツ)
昔からの有名曲ですね。
こちらは上司の送別会でも歌っていいと思います。
送別感がないリズムの良い曲なので、あまり感動的ではないと思います。
どちらかというと懐かしい〜って感じだと思います。
が!とてもいい曲です。
⑦桜色舞うころ(中島美嘉)
私も好きな曲の一つです。
わりと仲の良いメンバーで行った時に歌います。
自分が送別される側の時に歌うのもいいかもしれません!
歌詞がいい!
⑧ソツギョウ(加藤ミリヤ)
こちらは完全に学生さん向けです。
高校生の卒業への思いを語った曲です。
そんなに明るい曲ではないですが、曲調が良いです。
社会人の送別会には向いてないと思います。
⑨さくら(森山直太朗)
こちらは年齢問わず歌えますね。
どちらかというと社会人の送別会向きでしょうか。
ご存知だと思いますが、声高めなので歌える方は限られるかもしれません。
でも歌えれば必ずみなさん一緒になって歌うでしょう!
⑩道(EXILE)
EXILEにしては少し前の曲ですが、卒業ソングとしては未だに人気のある曲です!
曲名聞いてわからなくても、サビを歌えば必ずわかると思います。
盛り上がった曲のあとにBGMみたいな感じでしれっと歌うのもありな曲かもしれません。
以上、送別会に使える曲10選でした!
無難なものばかりだったと思いますが、
年に何度も送別会がある方で、そろそろネタがなくってしまった時、
送別会で歌う曲何にしよう、、曲名忘れちゃった!と思った時、
などにぜひ使ってみて下さい!
コメント